マラソンの歌27号-11
  
平成17年 2005年





苔地衣の類の山並みアイスランドのウルトラマラソンにわれの参加す

日本人は初なるといふこの大会何も知らずにわれは来にけり

上り下り続く山並み標柱が頼りに進むわれは遅れて

  

湯煙が至る所に立ち上る遠き氷河に続く山並み

苔地衣の類の山並み見通しは好しと見る間に霧の立ち込む

しばらくを歩調合はせて付きて行く先頭道を知る人として

  

大きなるアイスホールを回り道雪渓何処を走るも勝手

大方は下りとなるも小刻みにアップダウンの小道険しき

山の水何処も飲めれば給水に不安はあらず雨の降り出づ

  

北国の冷たき雨に携帯のビニール袋の合羽を被る

平坦となりたる河原は何処も道白き小花が咲き誇りをり

サポーターが流れに立ちて腕を貸しわれの渡るを支へくれたり

  

幾たびも足首浸かる川渡る雪解け水の流れ冷たし

諦めてゐたる関門通過なる貼りたるチタンテープの効に

諦めてゐたる関門越えられて後は余得とひたすら歩む

  

足跡が馬の蹄は人里の近きと思へばゴールも近し

完走はチタンテープの効果なり関門時間内通過のなりて

顧みれば危険孕みてゐたるなりアイスホールに落ちし夢見る


記録 8時間55分52秒

関門 41km地点6時間制限 3分前到着(実際は制限が無いに等しかったようです)


 北欧の旅後半のメインがアイスランドマラソンです。

 13日ストックホルムを発ち、アイスランドの首都レイキャビクに夕方着き、街をぶらつきました。新たに菊地さんと入沢さんが加わるのですが、2人は夜遅かったようで、対面は14日朝ユースの食堂でした・・・。

 レースは16日。それまでの2日間、ここでもレンタカーを借りて乗り回しました。アイスランドの人口は約30万人で、国土は日本の北海道と四国を足した程の面積だそうだが、緑はあっても、一見森林など樹木はほとんどない、氷原と苔地衣類の占める国と私には見えました。従って、あらゆる物が輸入品で、物価が高いのは当然として、港に多量に積まれていた土には、土さえ輸入品と思われました。それでも海岸沿いの平地は牧草地もあり、わずかながらも畑もありました・・・。

  

 ともあれ14日は、地質学に興味がある人なら1度は見てみたいと言う、地球の割れ目と間欠泉を見に行きました。原さん曰く、地球の割れ目の石を土産にしたら泣いて喜ぶよ、と。ならば羽倉信彦さんの土産にしようと、溶岩の石ころを拾いました。実は、JRに忘れた四国遍路の菅笠を、がっかりして掲示板に書いたところ、終着駅が小金井だったのですが、近くだからといって引き取り送ってくれました。私は着払いで頼んだのですが、元払いで送ってくれました。礼を言いつつ、高い物についてしまったと、冗談にもメールしたところ、気になるなら旅先の石ころの1つでも下さいとの返事でした。

 羽倉さん、本当に石ころを土産にします・・・。

 間欠泉を私は初めて見ましたが、面白い現象ですね・・・。

  

 15日は滝見物と400mトラックほど広大な露天風呂に入りました。帰ってレースの受付に行きました。55kmウルトラマラソンと思っていましたが、ご覧のようにパンフレットを見るとクロスカントリーです。いささかびびって制限時間を聞いたところ、41km地点6時間とのこと。フルマラソン5時間半の私、早くも諦めムードでした・・・。

 レースの模様

 16日早朝4:30にバスが出発して、スタート地点に8時少し前に着きました。スタートは9:00です。

 道が狭いので遅い人は後ろからといわれて、後ろから出たつもりが、追い上げられて何人にも道を譲りました。程なく定着したようですが、まだ数人後ろにいるようです・・・。

  

 初めのうちは先行する人の後ろ姿を追いかけていましたが、その内に道の傍らにあるポールが目印と判り、念のため両方を確認しながら追いかけました。山は苔地衣類の世界で遠くがよく見えます。素晴らしい景色です。

 始めの5kmばかり上りが続きましたが、一本調子の上りではなくアップダウンの有る変化のあるコースです。あちこちに湯煙を立てているところもあります。登り詰めたところが標高1000mほどの高地ですが、やはり小刻みにアップダウンがあり、窪みは大概雪渓で何度も渡りました。穴が空いていて怖いところもありました・・・。

 雪渓が凍り付いて表面に水が流れているところをこわごわ渡っているとき、急に霧が出て、行く先が見えなくなり慌てました。が、ぼんやりとしたポールを見つけて難を逃れました。霧が雨に変わりました。走っているのでそれほど寒くはないが、常備品のビニール袋を被りました。雨は降ったり止んだりで、ビニール袋を着たり脱いだり、この先何度もすることになりました・・・。

 先行していた菅原さんを捕らえました。やはりウオーキングシューズが重いようです。写真を撮り合って私が先行しました。しかし、後で聞いてみると、徒渉の度に靴に入った水が抜けなくて往生したようです・・・。

 11kmのエイドを過ぎてからは概ね下り勾配。樹木が生えていないので捕まるところがなく、急な下りは大変でした。湯煙の出ているような所は、雨のせいでもあるが、粘土状のぬかるみに足を取られて大変でした・・・。

  

 山道には砂漠状の所もあってこれまた走りにくいこと・・・。

  

 徒渉は何度もありました。雪解け水の冷たかったこと・・・。

  

 そんなこんなで夢中で走っていて、制限時間のことなどすっかり忘れていました。41kmのエイドに入沢さんが居たのですが、私の到着は3分前だそうです。丘の上から写真を撮っているところを見て、えらく余裕があるように思ったようですが・・・。

 諦めていた関門を通過できて、後はもうけもの、歩きが専らとなりました。

 菅原さんは15分後の到着だったのでリタイアしたとのことですが、止められた分けではないので、行けば良かったとがっかりしていました。事実、菅原さんより後だった人のゴールを見ての後悔です。

 アフターマラソン

 私が思うに、スタート地点もゴール地点も、夏場だけのリゾート地ではなかったかと思います。いわゆる一般の居住区から遠く離れたところです。

 翌日朝食後、近くの氷河を見に行こうと皆で出かけました。帰りのバスは3:30。2時までに帰還できる範囲で行くことにしました。が、入沢さんは筋肉痛でぎこちない歩き方をしています。私は格好良く大森さんの奥さんの足に合わせて、3人が2kmほど手前で折り返すことにしました。だが、他の皆さんには目的を果たしてもらいました・・・。


 菅原さんが土産に持ってきてくれた、氷河の破片で作った、ジンロックの旨かったこと・・・。

 リゾート地からの道は舗装などしてありません。川を何度も渡りましたが橋など有りません。車体が対処できる構造になっているのでしょうが、車輪の半分も浸かるような所を何カ所も渡るのにはびっくりしました・・・。

 17日レイキャビク泊。

 18日早朝5:00のバスにて空港へ。ストックホルム泊。

 19日帰国。日本到着は20日でした。なお、金井さんと原さんは、7月31日から始まる6日間走の、走者有田せいぎさんのサポートのため、コペンハーゲンで別れてフランスへ飛びました。有田さんからの電話で、私には多少なりとも関わりのあること、ご苦労なこととは思いながらお2人の活躍を期待しています。

 一見は百聞にしかず。住めば都。衰えたとはいえまだまだ健脚な内に、見知らぬまだ多くの国へ行ってみたい私です。

 案内の大森さん。同行の皆さんお世話になり有り難うございました。


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌27号目次に戻る 次ページに進む 前ページに戻る 更新履歴